2019.1.31 シニアのスマートフォン利用について

今回は、『アラ70/アクティブ層』の購買行動分析から、
シニア世代のスマートフォンの利用についてお話させていただきます。

シニアのスマートフォン利用

私の父は昭和23年生まれの、いわゆる『団塊世代』です。
自営業のため現在も働いており、「元気なうちは仕事をし続けたい」と就労意欲も高いようです。
休みの日は母と美術館やお城を見に行くのが定番らしく、非常にアクティブで家でダラダラする事がほとんどありません。

シニアライフ総研®の6区分でいうと、アラ70/アクティブ層に分類されます。
父の購買行動はというと…

  • 流行りモノだからといって購入しない
  • ブランドやメーカーの歴史や、製品のこだわりに対して共感してから購入
  • 値段が高くても、自分が納得できるモノを購入
  • 特に高価格帯の製品は必ず事前に調べてから購入/衝動買いはしない
  • 実物を自分の目で見てから購入することが多い
  • ネット通販は基本的に公式のオンラインショップから購入(たまにAmazonで購入)

といった傾向にあります。

そんな父が、先日ガラケーからiPhoneに機種変更しました。
スマートフォンが各キャリアから発売され始めた当初は、SONYのXperia(エクスペリア)を使用していましたが、結果的に主に使う機能は電話で、尚且つ老眼が進んだこともあり、小さい画面を見るのが億劫だということで、ガラケーに戻してしまいました。

しかし、最近仕事で「LINE」や「Dropbox」などのアプリを使わざるを得なくなったので、自分から「iPhoneにしようかな…」と言い出しました。
スマートフォンについては、珍しくどこのメーカーの製品が良いか等、自分で下調べることなく娘が使用しているiPhoneを購入。
これまで携帯電話の操作方法が分からなかったら、すぐに最寄の携帯キャリアショップに行っていたのですが、分からなければ娘に聞けば良いからiPhoneを選んだとのことです。
(娘と共通の話題を作りたかった、というのが本音なのかもしれません…苦笑)

iPhone購入後、使い方を覚えるにつれ、出かけた先で撮影した写真や動画をLINEで送ったり、Amazon Musicで好きな曲をダウンロードして聞いたり、インターネットで調べものをしたり…
これまで「電話機能」だけで良いと言っていたのがウソのようで、最近はApple Watchについて調べています!

このように、スマートフォンを持つシニア世代が非常に増えています。

携帯電話を所有している60歳~79歳の男女を対象に、シニア向けスマートフォンを含むスマートフォンの利用割合について、MMD研究所が2012年から行っているシニア調査によると、調査開始時の2012年には12.7%だったものが、2018年には61.5%と、6年で48.8ポイントもアップしています。

出典:MMD研究所「シニアのスマートフォン利用推移調査(2012年~2018年)」

出典:MMD研究所「シニアのスマートフォン利用推移調査(2012年~2018年)」

また、シニア向けフィーチャーフォンを含むフィーチャーフォン(ガラケー)の割合を2012年から見ると、調査開始時の2012年の87.3%から、2018年には38.5%と、6年で48.8ポイント下がる結果となっています。

シニアの携帯電話所有者のうちフィーチャーフォン利用者

出典:MMD研究所「シニアのスマートフォン利用推移調査(2012年~2018年)」

 

将来的には、仕事でデジタルデバイスの利用に慣れている『現役層』が高齢になるにつれ、利用率は更に上がると予想されます。

若年世代までとはいかないまでも、シニア世代のスマホ接触時間が増えておりますので、コミュニケーション手法も時代に応じて変化させ続けなければなりませんね!

 


シニアライフ総研®では、「シニア」を年齢軸で55歳以上と定義し、年齢軸の他に就業状況、身体状態、普段利用しているデジタルデバイスやインターネットの利用頻度、趣味やコミュニティ参加などの回答を得点化し、独自の視点で6つの分類にシニア世代を大別しています。

詳しくはこちらから…

シニアマーケティングの豊富な実績事例から、トータルコーディネートさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください
マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアの定義
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.